飼育管理スタッフ募集
ライフボートのスタッフの仕事内容は多岐に渡ります。動物が本当に好きで掃除やケアなどを地道に行えると同時に、チームで仕事をする上でのコミュニケーションや、里親さんや行政と関わるための接客やデスクワークも必要です。
待遇も決して良くないライフボートでの仕事は、正直に言ってとても大変です。
それでも動物救護に関わりたい、一頭でも多くの命を救いたいという方のご応募をお待ちしております。
仕事の内容
犬猫の飼育管理を中心に、保護施設の運営に関わること全てを担っていただきます。
動物を扱う仕事の基本として、犬舎・猫舎の掃除、給餌、犬の散歩、猫の爪切り、洗い物、洗濯などがあります。ステップアップすると、日々の体重測定や健康状態のチェック、体調が悪い子のケア、附属動物病院の獣医師との連携など、動物の命により深く関わる業務を担っていただきます。
また、行政機関へ出向いての犬猫の受入、里親希望者への接客(犬猫の説明や飼育相談・譲渡手続き)、移動譲渡会の運営などもライフボートが多くの子を助ける上で欠かせない仕事です。
里親さんに犬猫をお渡しした後もフォローが必要な場合があります。メールや電話での飼育相談にのり、ご家族と動物たちが末永く幸せに暮らせるようにサポートするのも重要な仕事です。
上記のような直接動物に関わる仕事の他にも、里親面会の受付、スタッフ・里親さん、ボランティアさん、行政、企業などの内外関係者の連絡調整、ウェブサイトの更新、犬猫に関わる冊子やコンテンツの作成など、デスクワーク・企画の仕事も多くあります。
求める人物像
- スタミナと忍耐力があり、地道な仕事をきっちりこなせる方
- 上記を前提として、常に創意工夫を忘れない方
募集要項
募集人数 | 1名 |
---|---|
勤務形態 |
フルタイム
アルバイト土日のみ募集中
共通
|
勤務地 面接場所 | 千葉県柏市風早2-3-16 アクセス案内 車・バイク通勤可 |
給与 |
フルタイム
アルバイト
共通
|
応募条件 |
新卒採用
フルタイム
共通
|
フルタイムとアルバイトの違い
両者の違いは出勤頻度のみです。担っていただく仕事の内容や待遇にはほとんど差がありません。同じ仕事が出来るようになれば勤務形態によらず同程度の時給になります。ただし、飼育管理の仕事では連続性が大切な場合が多いため、勤務頻度が少ないと担当できない仕事もあります。
採用までの流れ
中途採用
選考の流れ
- 書類選考
- 面接+筆記試験(※約2時間)
- 内定
- 勤務開始(試用期間約1か月)
※面談(約30分)施設案内(約30分)筆記試験(選択式・約60分)
- ウェブ応募による書類選考を行います。書類選考を通過した方には面接のご案内をいたします。
- 面接当日は履歴書および職務経歴書をご持参ください。※オンラインと施設の2回に分ける場合があります。
- 採用となった場合には1ヶ月の試用期間があります。この期間に問題なく働いていただければ正式採用します。
新卒採用
選考の流れ
- インターンシップ
- 面接+筆記試験(※約2時間)
- 内定
- 勤務開始(通常4/1から)
※面談(約30分)施設案内(約30分)筆記試験(選択式・約60分)
- 面接当日は履歴書および成績証明書をご持参ください。※同年度中にインターンシップ参加歴がある場合、履歴書は不要です。