沿革(NPO法人犬と猫のためのライフボート)
組織概要
ライフボートは、1998年8月から犬猫救命のための取り組みを開始いたしました。
	それまでに何の経験もないメンバーによる素人活動でスタートした私達ですが、皆様のご指導と励ましのお陰で、犬猫の救命実績は順調に拡大しております。
	また、2008年8月にはNPO法人格を取得し、組織としての新たなスタートを切ることができました。
2022年現在、スタッフ20名(常勤・アルバイト)、非常勤獣医師、および多数のボランティアさんや支援者、協力者の皆様に支えられながら日常活動を行っています。
沿革
| 1998年 | 創業代表 吉田淑子が千葉県柏市の自宅で小規模な犬猫保護活動をはじめる。 | 
| 2001年 | 岐阜市保健所から組織的な子猫の受入を開始。 | 
| 2003年 | 施設内にLBJ附属動物病院を開設。幼齢不妊手術を欧米のシェルターを参考に導入し、確実に不妊手術を行ってから譲渡する仕組みを構築する。 | 
| 2004年 | 山梨県からの犬猫の受入を開始。 | 
| 2005年 | 福井県から犬猫の受入を開始。 | 
| 2007年 | 6年間の行政との連携を通して構築した信頼関係と実績をもって、念願であった地元千葉県からの犬猫の受入を開始。年間譲渡数が1,200頭まで倍増した。 | 
| 2008年 | 8月に任意団体からNPO法人化。 | 
| 茨城県からの犬猫の受入を開始。 | |
| 静岡県からの犬猫の受入を開始。 | |
| 累計譲渡数が5,000頭を超える。 | |
| 2009年 | 千葉市からの猫の受入を開始。年間譲渡数が過去最高の1,500頭を記録する。 | 
| 2010年 | 柏市からの猫の受入を開始。 | 
| 2011年 | 理事長を稲葉友治に交代。 | 
| 船橋市およびさいたま市からの受入を開始。 | |
| 2012年 | 施設の老朽化などから同市内にシェルターを移転。 | 
| 累計譲渡数が10,000頭を超える。 | |
| 2017年 | 飼育環境改善のため施設の増改築を実施。 | 
| 2016年 | 累計譲渡数が15,000頭を超える。 | 
| 2019年 | 累計譲渡数が18,000頭を超える。 | 
| 2021年 | 累計譲渡数が20,000頭を超える。 | 
役員
| 理事長 | 稲葉友治 | 
|---|---|
| 副理事長 | 塩見まりえ | 
| 理事 | 足立さつき | 
| 監事 | 上手悟(上手会計事務所) |